教授・メンバー紹介 Member
教授

佐藤 泰憲 Yasunori Sato
慶應義塾大学医学部 教授
-
所属生物統計学
-
専門領域生物統計学、データサイエンス、遺伝疫学
-
研究内容臨床研究の実践と方法論に焦点を当て、データ収集や評価、統計手法の開発に関する研究に従事している。また、ヒトの遺伝情報の解析、新規統計手法の開発を通じて、疾患解明と個別化医療の確立を目指している。
-
経歴
-
KRIS(慶應義塾研究者情報ベース)
研究者詳細 – 佐藤 泰憲 -
researchmap(JST)
佐藤 泰憲 (Sato Yasunori) – マイポータル – researchmap
-
KRIS(慶應義塾研究者情報ベース)
インタビュー
以下リンク先にて、佐藤泰憲教授の対談インタビューを掲載しております。
※所属・職名等は取材時のものです。
-
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター「第13回 インタビュー」
https://www.ctr.hosp.keio.ac.jp/patients/interview/sato_y.html
スタッフ
長島 健悟
特任准教授
参加日:2021年4月
竹村 亮
特任准教授
参加日:2018年8月
楽しい世界を創るために技術を役立てたい。
近藤 雅大
助教/医学部
参加日:2022年4月
生物統計学を通じて、医学の発展に貢献できるように日々精進しています。
浮田 翔子
特任助教
参加日:2023年4月
各医学研究の価値を最大限高めるため、日々研鑽を積んでいきたいと考えております。
十島 玄汰
特任助教
参加日:2023年4月
アットホームでのびのび研究に取り組むことのできる教室です。気になっている方、ぜひお気軽にご連絡ください。
尾崎 達郎
特任助教
参加日:2024年4月
ぜひ一緒に生物統計を学びましょう!
宮﨑 直己
特任助教(非常勤)
参加日:2020年4月
一緒に統計で医学の進歩に貢献しましょう!
木村 流星
特任助教(非常勤)
参加日:2020年4月
生存時間解析がわりと好きです。
菅波 秀規
医学部客員教授
参加日:2021年10月
興和株式会社の常務執行役員で、データサイエンスセンターのヘッドを務めています。東京とBostonの両方にオフィスがあります。臨床試験の質管理、データマネジメント、生物統計に興味があります。データマネジメントはSCDMのエディターを務めていて、生物統計では日本計量生物学会の評議員を務めています。また、日本製薬工業協会データサイエンス部会の副部会長を務めています。
林 邦彦
医学部客員教授
参加日:2021年10月
Real World Evidence の創出に向けて、長期大規模疫学研究に取り組んでいます。
奥居 潤
共同研究員
参加日:2021年4月
「正確なデータで世界を変える」ことをミッションに掲げています。悪性腫瘍の予後改善に貢献出来るよう、尽力して参ります。
石田 典之
訪問研究員
参加日:2021年4月
データに基づく意思決定が、より良い医療の提供に繋がります。 生物統計学の力で 、医療の未来を変えてみませんか?
大藤 みなみ
秘書・事務職員
参加日:2022年9月
生物統計学教室の新しい可能性と発展を願い、皆様のサポートに尽力いたします!
生存時間解析、メタアナリシス、因果推論、ベイズ統計学、診断統計学などを主軸とした生物統計学の方法論研究と医学研究への応用や社会実装に興味を持っています。個人ホームページは https://nshi.jp/ です。